カテゴリ
全体車・エコ・エネルギー 自然・動物 身近なできごと 戦争 食生活 健康 旅行 人生・雑感 コンサート 未分類 以前の記事
2019年 01月2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 12月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 お気に入りブログ
Sippo☆のネイチャー...最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
桜
Japan
柿
菜の花
クリスマス
アメリカ
夏
葡萄
ワイン
田園風景
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 秋の忘れ物、そして新しい年へ
別に泣くこともないんだけど、 ほのかに甘酸っぱい香りが残ったような気がするなあ。 (毎年かも・・・。ちょっと人を感傷的にする日本の大晦日でござる。)
今年は国内、国外よく出かけました。 佐賀、長崎、鹿児島、広島、高知、神戸、大阪、金沢、東京、浜松、 シカゴ、ボストン。
その11月のボストンでは仲間と一緒に「Grill 23」というお店へ。 ![]()
![]() (↑ 店内、入ってすぐの階段。趣があります。) ![]() (↑ まずはシーフード。手前のハマグリみたいな貝は「チェリーストーン」。 米国東部でよく食べられる貝です。生食します。おいしいですよ。 オイスターよりも美味しいかも。) ![]() (↑ 基本、グリルがメインなので、ステーキ!そしてワインでござる。 ![]() 今回はちょっと贅沢して Robert Foley Vinyardsの2006年カルベネをいただきました。 重厚で樽の香りがとても芳醇で、肉とベストマッチ。おすすめの店です。)
さて今年はクリスマス直前にも仕事が入り、 慌ただしい1年でしたが、結構充実しておりました。 留学中の仕事も、超難産の末ようやく論文化でき、米国誌に掲載されました。 (これまでで、最も手こずったぜ) ![]()
そのクリスマス直前の大きなシンポジウムは、浜松で開催されました。 そこでの発表に向けてラストスパートをかける前の12月8日、 いつものぶどう畑に、ちょっと足を延ばしてみたのです。 冬枯れの葡萄を撮りたくて・・・。 ![]() (↑ 一見、普通っぽいですが、瑞々しさを失いつつあり、 果皮は白っぽく、低温ながら発酵が進みつつある様子がうかがえます。) ![]() (↑ 結構、葡萄の房はあるのでございます) ![]() ![]()
さあ、あと1時間半たらずで2012年が終わります。
寒空で自然な姿のまま熟成する葡萄のように、
では、皆さま、よいお年を~! ![]() ▲
by pmc-beetle
| 2012-12-31 22:53
| 自然・動物
|
Comments(2)
1 |